11対1の会話なのにあがってしまう

あがり症に関する悩み

私は歯医者をしていますが、患者さんへの説明が下手だと院長に言われます。
治療について話をするとき、早口になったり、つまったり小声になってしまうほど、あがってしまうのです。
当然、信頼をなくしたり担当を変えられることもありました。

あがり症を改善した人の事例1 早口、つまり、小声になるなどあがってしまい患者に治療の説明ができなかった歯科医が、セミナーで何を学び、臨機応変にスムーズに話ができるようになったかのビフォーアフターを紹介しています。

改善プロセス(講師より)

この方に最も必要だったのは、正しい準備と練習でした。
あがり症の大半の方は正しい準備の仕方をご存知ありません。
正しい準備の方法を学び、練習と準備をしっかりしておくと、イメージ外の対応が必要になったとしても、自分の練習したことに戻れば大丈夫、という状態ができていきます。
イメージ外の対応、つまり臨機応変な会話には、基本的な話し方のスキルを身につけておくことが重要であることを実感していただきました。

受講者があがり症を改善していくプロセスを担当したセミナー講師から解説しています

改善結果(受講者の所感)

臨機応変にスムーズに話ができるようになった
会話のキャッチボールが続くようになった
雑談が増えて会話中に笑いが増えた
「これからも教室で学んだことを胸に、患者さんと素晴らしい信頼関係を築けるよう頑張ってまいります」

あがり症の症状を自覚していた受講者が、セミナーを受講してどのように改善したかの結果を述べています
▶︎この受講者の声の原文を読む

上記あがり症克服事例にて実際に活用されたセミナーを
見てみたい

あがり症克服事例をもっと見る

あがり症とその克服方法へ戻る