人前で話をするのが苦手
- 人前で話しをするのが苦手。緊張してしまう
- 人との会話がぎこちない。萎縮して声が震える
- もっとメリハリのある話し方をしたい
- 話し方、人間関係づくりを根本から学びたい
話し方の方程式
話し方
とは、、、
話す前の
心の持ち方
×
話し方
そのもの
×
話した後の
行動
本当の「話し方とは?」
話し方は「話し方そのもの」の技術の習得と同じくらい、「話す前の心の持ち方」と「話したあとの行動」が大切です。
周りの人になかなか馴染めない、なんでもない会話なのに緊張してしまう、大勢の人の前でスピーチできない、
お悩みはそれぞれ違いますが、その解決には、先の3つの項目が揃っていることが大切なのです。
話し方のスキルだけが上手くなっても、年中ため息ばかりでネガティブなことを言ったり、自分が言ったことをやらなかったりしたら、人には好かれず、周りに距離をおかれてしまいます。何気ない会話も社交辞令と取られ、まともに話を聞いてもらえないかもしれません。
日本話し方センターベーシックコースでは、人に好かれ、よい人間関係を作る話し方をお伝えしています。
ベーシックコースとは?
- 70年の歴史と30万人の受講実績を誇るセミナー
- 3ヶ月12回の受講で、着実にレベルアップするプログラム
- 講習 → 自宅学習の繰り返しで着実なスキルアップを実現
- 受講者同士の交流も図られ、仲間と一緒に学ぶ雰囲気が味わえる
ベーシックコースについて
ベーシックコースは、日本話し方センターのメインのカリキュラムです。
印象に残る自己紹介や、自分の考えをアピールする方法、スピーチのネタ(材料)の集め方やスピーチ作成のテクニック、話に説得力や迫力を加える音調の付け方や間の取り方などなど、さまざまな講義と実習を繰り返して、効果的に学んでいきます。
話し方を改善したい、伝え方を効果的にしたい、コミュニケーション能力を身につけたい、仕事で成功したい、心に残るスピーチをしたい、すべての悩みを解決する、70年の実績を積み重ねたからこそお伝えできるノウハウです。
例えば、「あがり症を治したい」とお考えの方には、
・まず2回目の講義で「あがりを克服するスキル」という講義を行います。
あがりのメカニズムを知ることで、自分はどうしてあがるのかが分かり、克服の糸口が見えます。
・講座では毎回、教室の前に立って2分間のスピーチを行います。
プロの講師がその場でアドバイスをいたします。より分かりやすい話しになるように話し方を改善していきます。3か月毎週これを繰り返すと、人前でも緊張をコントロールしながら自信を持って話せるようになります。
また、「わかりやすい話ができるようなりたい」とお考えの方には、
・4回目の講義で「スピーチのまとめ方」という講義を行います。
2分間で聞き手に納得してもらえる話の組み立て方をお伝えします。
・毎回の講座のスピーチ実習で、受講生が作成した2分間スピーチの内容をわかりやすくするために講師がアドバイスをいたします。
アドバイスを受けて、話のまとめ方を改善していくことで、以前よりもわかりやすい話ができるようになります。
教室の雰囲気は、「明るく、楽しく」をモットーにしています。
話に苦手意識のある方に効果的に学んでいただくには、楽しい雰囲気作りが必要だと考えています。
話し方を少しでも積極的に学んでいただける雰囲気作りを心がけています。
また、3ヶ月間、クラスは担任制で、同じ講師がご指導します。
前回と今回の成長点を見ながら、お一人おひとりに最適なアドバイスをいたします。
ベーシックコースで学んだことを日常生活の中でも実践していくことで発見や学びがあり、さらに修了後も日常生活がそのまま実践の場となります。一生成長し続けることができると卒業生の皆様から喜ばれています。
ことばの前に心あり ことばの後に行動あり
日本で初めて話し方教室を開設した江川ひろしは、話し方そのものだけでなく、話す人の心のあり方と話し方がつながっていると考え、心の磨き方を含めて受講者に伝授していきました。
ベーシックコースはその話し方哲学を体現した中心的存在のセミナーです。
講師について

講師陣は、熱血指導の創業者江川ひろしの直弟子です。かつては自身も話し方やコミュニケーションの取り方に悩み、江川ひろしに教えを請いました。話し方を通して一人でも多くの人に幸せになってもらいたい、という熱い想い。その想いを、かつての自分自身と同じ悩みを持つ、受講者に伝え続けています。
受講者さんの
BEFORE / AFTER動画
ベーシックコース
受講者の声
受講者の声 1
劣等感を捨てて自分が変わった!
「こんなに自分が変わることができるなんて!」思いもしませんでした。勇気を奮ってこの教室に勉強に来た自分自身を素直にほめてやりたいと思います。
これからも劣等感を捨て、人と比べないで、今までの自分よりも、今の自分がどれだけ成長しているか確認しながら、教室で学んだことを積極的に実践していきます。
受講者の声 2
人生の質が大きく変わりました!
教室に通う前は、話が上手い人は元々話好きな性格で、話すことに苦手意識を感じている自分にはどうにもできないと考えておりました。
どのように練習すればいいのか知ることができ、希望が持てました。
この教室のお蔭でこれからの人生の質が大きく変わりました。
受講者の声 3
心を明るく表現できるようになった
教室では講師の熱意のある話し方で、プラス積極思考や相手の対場に立ったものの考え方、幸せに生きるための心のあり方・人間関係の築き方を学び、実践していきました。
気がつくと、家庭では息子に明るく「お早う!」と挨拶し、息子も明るく挨拶を返してくれるようになっていました。
職場でもあらゆる場面でハッキリと大きな声を出すことに抵抗がなくなり、一緒に学ぶ仲間達からも明るくなったと言われます。
この教室で勉強した「相手を変えるためには自分が変わる」を実践し、家庭も職場も良い方向へ変わり、自信も回復してきたことは大きな成果です。
ベーシックコースの
受講者さんに
インタビューしてみました
Reason?
-
受講のきっかけは?
-
話すことが苦手で避けてきたけど、人前で話す仕事があり逃げられなくなった
-
上司から「何を言っているのか分からない」と言われた
-
就職活動を控えているが面接が苦手
Why?
-
なぜ「日本話し方センター」を選んだ?
-
歴史が長くて信頼できそうだったから
-
有名なところだし、創業者の江川ひろしを知っていたから
-
以前に社長・上司が日本話し方センターのセミナーを受けていて勧められた
What?
-
ベーシックコースのメリットは?
-
講師から一人ひとりに合わせたアドバイスをもらいながら、3ヶ月かけてしっかり学べるところ
-
講義と講義の間の1〜2週間にしっかり準備・練習できるところ
-
ほかの人の努力が見えるところ。自分もがんばろうと思えます
How?
-
受講してみてどうですか?
-
話し方そのものは技術であり、誰でもうまく話せるようになるということを学びました
-
教室ではいくら失敗してもいいと言われ、安心してチャレンジすることができました
-
受講しているうちに、これを機会に自分を変えたいと思うようになりました
Now!
-
あなたはどう変わったと思いますか?
-
「聞き手に徹する」を念頭に置いて質問することを心がけた結果、会話がキャッチボールのように続くようになりました
-
「あ・が・ら・ぬ・ほ・う」を実践した結果、今ではあがりを抑えて自信を持ってスピーチできています!
-
上司から「話がわかりやすくなったね」と言われました!とてもうれしかったです
3ヶ月で身につく
「コミュニケーションの柱」
-
人生を豊かにする話し方
-
効果的なトーク
-
説得のメカニズム
-
ひきつける表現
-
-
目的を達成する話し方
-
伝わる言葉
-
あっ!と言わせる導入
-
印象にのこる
-
-
コミュニケーション力を
つける話し方-
初対面でも仲良く
-
あがり・緊張を抑えるコツ
-
スピーチ材料調達法
-
スピーチ作成テク
-
自分の考えをアピール
-
ベーシックコースの概要
・1回2時間、全12回のコースです。
・基本的に、毎回、前半1時間は講義、後半1時間はスピーチ実習です。
・前半の講義では、人前であがらずに堂々と話すこと、よい人間関係を築く話し方など、話し方のポイントを一からお伝えいたします。
・後半の実習は、教室の前に出て2分間のスピーチをしていただきます。
そのスピーチに対して講師がお一人ずつアドバイスを行います。
・この実習スピーチを繰り返すことで、人前で話すことへの抵抗感をなくしていただきます。
・短時間で必要なことを分かりやすく伝える力が身につきます。
・クラスは担任制、全12回を通じて、同じ講師が担当します。
受講生お一人お一人にカスタマイズしたアドバイスを差し上げることができます。
・欠席された回は、他クラスで補講を受けていただきます。
ベーシックコースの
カリキュラム
基本・発展・応用とステップアップ
回数:全12回(1講座2時間・合計24時間)
講義
Step 1 基本を学ぼう
実習
1回目
講義
コミュニケーション力をつける話し方①
実習
グループで日常会話のトレーニング
2回目
講義
あがり症はこれで解決!
実習
自分を印象付ける自己紹介
3回目
講義
スピーチはまず材料集めから
実習
挨拶を実行した結果を体験談で話す
4回目
講義
心の伝わるスピーチのまとめ方
実習
挨拶の体験談をまとまりのある話にして話す
Step 2 効果的に話そう
5回目
講義
スピーチを輝かせる5つの要素
実習
体験談を分かり易く話す①
6回目
講義
コミュニケーション力をつける話し方②
実習
グループ会話:体験談を分かり易く話す②
7回目
講義
聴き手の心に響くスピーチスキル
実習
嬉しかった体験を5つの要素で話す
8回目
講義
効果絶大!ビジュアルスピーチ法
実習
嬉しかった体験に音声表現を加えて話す
Step 3 応用力を身につけよう
9回目
講義
コミュニケーション力をつける話し方③
実習
ほめことばのトレーニング
10回目
講義
聴き手の心をつかむ話の材料とは
実習
この教室で学んで得たこと
11回目
講義
相手の心をつかむ心理説得のスキル
実習
心を動かす心理説得をロールプレイ
12回目
修了式
成果発表コンクール
DVD放映
江川ひろしの「心を動かす話し方」
教室の場所、費用等

費用 | 66,000円(税込) |
---|---|
期間 | 3ヶ月 |
定員 | 12名 |
時間・回数 | (平日) 2時間×12回 (土曜) 4時間×6回 ※会場の都合により 2時間×12回となるセミナーもあります |
会場 | |
受講料納入について受講料のお支払方法を見る受講料・納入期限一括納入の場合
分割納入の場合
※受講料はテキスト代込みです ※詳細は事務局から受付完了のメールでご案内いたします。 お支払方法銀行振込振込先 ※恐れ入りますが、振込手数料はお客様にご負担をお願いします。 |

ベーシックコースの
お申し込みはこちら
日本話し方センターが
選ばれる理由
30万人が学んだコミュニケーション術

日本話し方センターは、30万人以上が受講した圧倒的な実績があります。
創業以来約70年に渡り、話し方に悩む人を導いてきました。
1953年に日本で最初にできた話し方教室が、古臭くならずに学ばれ続けていることは、時代に左右されないコミュニケーションの基礎である証ともいえます。
7路線で通いやすい立地

教室へのアクセスは、半蔵門線・都営三田線・都営新宿線・東西線・千代田線・丸の内線、そしてJR中央線/総武線と7つの路線が利用可能。
それぞれ神保町駅、竹橋駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅、JR御茶ノ水駅から徒歩で通えるため、お仕事帰りや学校帰りにも通いやすい立地にあります。
近隣には明治大学、日本大学、専修大学、共立女子大があります。
成長しあえる仲間

日本話し方センターには、共に学ぶ仲間がいます。
経営者や管理職、税理士など専門職、主婦や学生、立場は一人ひとり違いますが、話し方を学びたいという共通の目的を持ち同じ教室で学びます。
お互いに励まし競争しあう仲間は、学びと実践を続けていくうえで大切な存在です。
リーズナブルな受講料

日本話し方センターでは各セミナーをリーズナブルな価格で提供しています。
話し方の習得のためには一定時間を掛けることが必要ですが、それにより受講者の費用負担に響かないようなプライシングを心がけています。
例えば当社の主力セミナーであるベーシックコースの場合、三ヶ月間全12回(合計24時間)で受講料は¥66,000(税込)です。
受講生の気持ちに寄り添う講師

日本話し方センターの講師も、元は話し方に悩みをもっていた受講生です。
日本話し方センターの教室を受講するうちに、人生を変える話し方を多くの人たちに広げたいと、熱い気持ちを持って学び、講師となりました。
人前であがってしまう、何度も聞き返されてしまうなど、話し方にコンプレックスがある人の気持ちを誰よりも理解しています。
だからこそ、受講生の苦手を克服するサポートが得意です。
コミュニケーション全般が改善される

あがり症を治したい、要領よく話したいなど、一人ひとりの目的はもちろん、上司や家族との人間関係を良くしたり、初対面の人ともすぐに打ち解けられるなど、コミュニケーション全般が改善されます。
表情、しぐさなどの視覚的な要素、効果的な声のトーンや話すスピードも身につき、自分の気持ちや考えを要領よく伝え、共感してもらい、そして相手に動いてもらう話し方のカリキュラムは長い歴史の中で多くの受講生の支持を得ています。
あらゆる立場・属性の人が学べるカリキュラム

あらゆる年代・職業の人たちが学べる柔軟なカリキュラムです。
経営者に必要な、大勢の人の心を動かす話し方。
税理士などの専門職に求められる、難しい話でもわかりやすい伝え方。
上司を納得させられる報告の仕方、頼みにくい仕事を依頼する方法、日常的な家族とのコミュニケーション、盛り上がる友人たちとの会話などなど……
どんな場面でもどんな相手でも、積極的に話せるようになります。
その他のコースのご案内

短期間でプレゼンや上司への報告、お客様への説明も上達できるのはなぜ?