日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
事例が多くて講義がわかりやすく楽しかったです。...
1) 期限を切って課題をやる訓練になりました。
2) 2分という時間感覚が身につくという体感しました。
3) 対面で学ぶ、仲間と学ぶのは楽しいです。
4) 名古屋でセミナーがあるといいのにと、東京の方がうらやましいです...
セミナーを2日間通したことで自分の変化が分かり嬉しかったです。
今回得たものが今後発揮出来るように頑張りたいです。...
◆ ベーシックコースを受講して得たものや感想 ◆
・成功体験を重ねて、自信を得た。(発表の場があったこと)
・仲間
・話したいと思う気持ち
・相手をよく知っていくために必要なのは傾聴力という気付き
...
私は今、従業員の教育をする部署で働いています。
半年ほど前の出来事です。
同期からこんなことを言われました。
「人事部ってほんっとに現場のこと、なんにも分かってないよね」
すごく悲しくなりまし...
「ねぇ、聞いて聞いて!この間友達の家に行ったらさ、お塩について教えてくれたんだけど、なんか家で使ってるお塩ってあまりよくないみたいとか言って、色々教えてくれたんだけどね」
私の話は長いです。
話しているうちに、着地...
私は話下手を克服しようと、こちらの教室に通い始めました。
この3か月間で強く印象に残っていることは、『話の内容より表情や態度が大事だ』ということでした。
ある日の授業で、スピーチの表現力は表情や態度が55%もあることを知りま...
私は職場でAグループに所属しています。
今までは他のグループの人と会話することはなく、自分と同じグループの人とばかり接していました。
しかし、私自身は心の中で「毎日が変化がなくて楽しくないな。他のグループの人達と話...
「今日のお題はコミュニケーションです」
(えっ、何話そう・・・あと5分しかない)
あるワークショップで毎回課される、自己紹介を兼ねた1分間スピーチ。
私の憂鬱の種でした。
(ああ…今日も上手く...
私はあがり症で悩んでいました。
これまでにも病院実習の報告会があり、
「実習をやるのはいいけど発表が憂鬱だな。発表まであと5日か」
と、発表のことで頭がいっぱいでした。
発表後にも
「物凄く緊張して声が震...