日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
◆ ベーシックコースを受講して得たものや感想 ◆
・成功体験を重ねて、自信を得た。(発表の場があったこと)
・仲間
・話したいと思う気持ち
・相手をよく知っていくために必要なのは傾聴力という気付き
...
「またこの時期か~。なんか気が重たいな・・・」
1月は毎年恒例のテキストの新学期商品説明会です。
気乗りしない私は、直前の資料チェックと2、3回のリハーサルのみでいつも本番を迎えていました。
そしてプレゼン当日、話がし...
「ねぇ、聞いて聞いて!この間友達の家に行ったらさ、お塩について教えてくれたんだけど、なんか家で使ってるお塩ってあまりよくないみたいとか言って、色々教えてくれたんだけどね」
私の話は長いです。
話しているうちに、着地...
私は以前は、すぐ上がってしまうタチでした。
それは、相手のリアクションを気にしすぎるからです。
その結果、断定を避け、曖昧な言い方をするような癖がついてしまっていました。
「重田くん、あの件今どうなっているの...
「あー、お疲れ様です。営業部の吉田です。
今度会社のホームページをリニューアルします。
皆さんから意見を頂きたいので、アンケート用紙を配ります。
来週、記入したものを提出してください」
先日、会社の会議である先輩社員がこう言...
◆ ベーシックコースを受講して得たものや感想 ◆
話すことに関する不安がほとんど無くなりました。
日常会話からビジネスまで応用できる知識を学びました。
また、スピーチの実習により、人前で話すことに抵抗が無くなりました。...
先日、コンビニで買い物をしました。
「ホットコーヒーのSを1つ」
「すいません、もう一度お願いします」
「ホットコーヒーのSを1つで」
「はい、お支払いは?」
「LINE Payで」
「ファミペイですか?」
...
私は職場でAグループに所属しています。
今までは他のグループの人と会話することはなく、自分と同じグループの人とばかり接していました。
しかし、私自身は心の中で「毎日が変化がなくて楽しくないな。他のグループの人達と話...
私がこの教室に入ったきっかけは、人事異動でグループ会社へ移動したことでした。全体朝礼やロープレ研修など、人前で話す機会が圧倒的に多くなりました。大勢の前で話すことが苦手な私は「ついに来たか・・・のらりくらりと逃げてきたこの環境。もう逃げ...
この教室に通う前の私は、自分にとって面倒なことや苦手なことは後回しにしてしまうような人間でした。そして教室に通うようになってからも、最初の1ヶ月ほどは正直やらされてる感に心を支配されていました。自分で選んで「学ぼう!」と決めたはずなのに...