男性(ミドル)
「山本くん。今度営業活動事例の発表してもらえない?」 「絶対無理です、他の人にしてください。私にはできません。」 私は人前で話すことが苦手です。結婚披露宴のスピーチなど、 ことごとく断ってきました。 しかし、転職し所属が …
初対面の方と話をして、会話が続かないと思ったことはありませんか? 新人歓迎会のことです。 “初対面の人と話すのは苦手だなぁ、どうやって会話を続けよう…”と 思いながらも声をかけてみました。 「山田さん、趣味はなんですか? …
私は「人の話を聞けない」「人に話しかけようにも話題がない」 「人見知りで人と関わろうとしない、関わりたくない」という状態でした。 ましてや、大勢の人前で話しをすることなど、絶対に不可能だ と思っていました。 人と話すこと …
挨拶は相手がするから返すもの、 会社の上役にするものと考えていました。 ですから今までの私の挨拶は消極的でした。 教室で「挨拶は心を開いて相手にせまる」もので 「挨拶は明るく大きな声」で何よりも大切なのは 「挨拶は先手を …
私は人前で話をするときに、話す内容や順番をその場で考えながら 進めていました。 そのために、伝えなければならないことを言い忘れたり、 話題が脱線してしまい、元の話とは全く違う話題になったりすることが 多々ありました。 気 …
自分を変えることはとても時間のかかることだと思っていませんか? 私は話し方の講義で劇的に変われました。 コンサルタントになりたての私は、お客様のところに行っても 全然話せませんでした。 それもそのはず、その頃の私は、小さ …
「え…と、デザイン的には、御社のニーズにマッチしていて、え…と」 「え…と、システムに関しては弊社マスターで出しなおします」 「あ、すみません。資料を忘れてしまいました…」 仕事でプレゼンをするのですが、いつもこんな調子 …
小学生の国語の時間でした。 「佐藤君、つぎ読んでくれる」 「あっ…あっ‥あっ…」 次の言葉がでてきません。クラスのみんなの視線を感じました。 「じゃ、抜かして次の人」 助かったという思いと、抜かされたという複雑な気持ちで …
私は社長の代理で、年に10回程度、会社の代表者同士の懇親会に参加します。 このところようやく社長さんたちにも顔を覚えてもらい、話しかけてもらえ るようになりました。でも苦しんでいることがあります。 それは、60代、70代 …
「この報告書を何日までに作ってください」「あの仕事はおわりましたか?」 個人的な話をせず、仕事の話だけをしていました。 余計な話をするくらいなら1枚でも多く、早く報告書などを書いて欲しいと考えていたからです。 しかし、会 …